同友会は ”自立的で質の高い” 企業づくりを目指しています

行事予定

ホーム行事予定

第39回中同協役員研修会 in 岩手

日付 10月5日(水)
時間 09:00〜12:00
予定 第39回中同協役員研修会 in 岩手
会場 ホテルメトロポリタン盛岡本館
主催 中小企業家同友会全国協議会
詳細
内容

(1) 研修会の目的と内容
全国的視点に立ち、同友会運動を進める各同友会のリーダー養成を目的とします。研修内容は、同友
会運動の歴史、理念、到達点、今後の課題と展望、リーダーの役割が学べるものとします。

(2) 受講対象者
受講者は各同友会の理事、支部長、支部役員等、同友会運動の現在及び次代を担う役員を対象とします。
また事務局の皆様の参加も位置づけてご参加ください。

(3) 開催要領
と き:2022年10月4日(火)13時開会、5日(水)12時閉会
会 場:ホテルメトロポリタン盛岡本館(JR盛岡駅より徒歩約1分)
      〒020-0034 岩手県盛岡市盛岡駅前通1−44
      https://morioka.metropolitan.jp/access/index.html
会 費:10,000円(宿泊費別・遠方からお越しの方でご宿泊される方は、ご自身でご準備ください。)
    ※消費税法基本通達5-5-7に該当する共同行事のため課税仕入れにはしないようにお願いします。
定 員:100名
締 切:受付期限9月26日(月)午後5時 キャンセル期限は9月26日(月)午後5時です。
    以後のキャンセルは会費全額を申し受けます。
資 料:『人を生かす経営』『同友会運動の発展のために』いずれも新版を必ずお持ちください。
   (岩手同友会事務局で販売しています。)

※新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、開催方法などを変更する場合があります。
  予めご了承ください。
—————————————————————————————————————-
■スケジュールと講師、テーマ
<第1日目(10/4)>
13:00 開会 開講あいさつ(開催地役員より)
スケジュール確認

第1講 同友会の歴史と理念 ~運動の到達点、今後の課題と展望~
講 師:中同協顧問 国吉 昌晴 氏
13:10 開講 講義80分
14:30 休憩
14:40 グループ討論
15:40 グループ発表、補足報告
16:00 休憩

第2講 同友会理念の実践 ~その体現者をめざして~
講 師:中同協会長 ㈱ヒロハマ 取締役会長 広浜 泰久 氏
16:10 開講 講義80分
17:30 休憩
17:40 グループ討論
18:40 グループ発表、補足報告
19:00 第1日目終了

<第2日目(10/5)>
9:00 開講
第3講 同友会の役員の役割 ~企業づくり、地域づくり、同友会づくりの観点から
講 師:中同協幹事長 ㈱ヒューマンライフ 代表取締役 中山 英敬 氏
9:00 講義80分
10:20 休憩
10:30 グループ討論
11:30 グループ発表、補足報告
11:50 まとめのあいさつ、連絡事項など
12:00 閉講

『人を生かす経営』『同友会運動の発展のために』(いずれも新版)『中同協50年史』を携行ください
『企業変革支援プログラムステップ1』で自社の現状を把握し、『企業変革支援プログラムステップ2』で
自社の課題について検討して参加しましょう。
—————————————————————————————————————–
【中同協 第39回役員研修会 講師プロフィール】
◆第1講 中同協 顧問 国吉 昌晴氏
1943年北海道で生まれる。北海道大学教育学部を卒業。地域研究機関を経て1972年入局
1974年北海道同友会事務局長、1984年中同協事務局に次長として迎えられる
1985年中同協事務局長、1996年中同協専務幹事に就任。2006年副会長を兼務
2012年副会長専任、2015年中同協顧問。

◆第2講 中同協 会長 ㈱ヒロハマ 取締役会長 広浜 泰久 氏
1951年東京で生まれる。慶応義塾大学経済学部を卒業。1977年父君が経営する
廣濱金属工業㈱に入社。〔1998年㈱ヒロハマに社名変更〕。91年社長、2008年会長就任。
1990年千葉同友会入会。千葉同友会理事、常任理事を経て、95年代表理事に就任。
97年中同協幹事、98年常任幹事、2004年副会長、07年幹事長、17年より会長。

◆第3講 中同協 幹事長 ㈱ヒューマンライフ 代表取締役 中山 英敬 氏
1957年福岡県で生まれる。1980年麻生セメント㈱入社。1998年独立創業、以来代表
取締役。2003年㈱ラ・メルシーズカンパニー設立、2011年㈱ルックルック設立。
1998年福岡同友会入会、理事、副代表理事などを経て2011年代表理事、17年相談役
理事。2014年中同協経営労働委員長、17年より幹事長。
—————————————————————————————————————–
【参考文献】
3人の講師はそれぞれのテーマでお話しますが、講義に関する参考文献は次の通りです。
これらの文献すべてを当日必携とはいたしませんが、事前に目を通す等のご準備をお願いいたします。
・「中同協50年史」「中同協40周年記念誌」中同協発行   
・「同友会運動の発展のために」中同協発行<2016年改訂版>
・「同友会がよくわかる」中同協発行
・「人を生かす経営―中小企業における労使関係の見解」中同協発行
・「経営指針成文化と実践の手引き」中同協発行
・「企業変革支援プログラムステップ1」「ステップ2」中同協発行
・「新版・共に育つ 1・2・3・4」中同協発行
・「働く環境づくりの手引き」中同協発行<2019年刊>
・「持続可能な企業と地域のために~共同求人・社員教育活動のすすめ」中同協発行
・「企業環境研究年報 第26号」 中同協発行
・「中小企業憲章・条例推進ハンドブック」(改訂版)中同協発行
・「変革と継承」~『労使見解』の起草と『人を生かす経営』実践への道」田山謙堂著 中同協発行
※「組織強化・会員増強の手引」は中同協ホームページにモバイル版を掲載
以上