同友会は ”自立的で質の高い” 企業づくりを目指しています

行事予定

ホーム行事予定

青年部会 第4回移動例会(島根・広島)

日付 3月9日(木)
時間 08:45〜20:00
予定 青年部会 第4回移動例会(島根・広島)
会場 島根 群言堂
主催 青年部会
詳細
内容

青年部会 第4回移動例会(島根・広島)
テーマ「人間尊重の経営」~経営者の役割は、社員の「主体性を引き出す」こと

[訪問先①](予定)第1日目 3月9日午後 株式会社群言堂(島根・石見銀山)
足下から考える地域の未来
「根のある暮らし」をコンセプトに、日本各地の職人と共に自然素材の生地の開発に力を入れ、オリジ
ナルの衣料品や生活雑貨の製造販売を行うライフスタイルブランド。古⺠家の修復にも熱心に取り組み、
里山のライフスタイルの続魅力を発信し続ける取り組みは、移住者の増加にもつながり、地域活性化に
も貢献している。日本型の持可能な社会の環境価値を発信し続けている。

[訪問先②](予定)第2日目 3月10日午前 株式会社タテイシ広美社(広島・福山)
 人口4万人の町から、最先端でクリエイティブな物作りに挑む
「看板屋」から「情報伝達業」としてフルオーダーメイド
の製品開発ができることを強みとし、創業時売上300万円から2021年度で約17億円となった 。
社員の⾃⽴と豊かな幸せを実現し、地域・社会に貢献することを企業理念とし、広島県府中市
をモノづくりの拠点としながら全国へ発信し続けている。


[訪問先③](予定)第2日目 3月10日午後 株式会社オーザック(広島・福山)
会社の成長は社員の自主性と定着が不可欠
 バブル崩壊時に5.5億の借入金を抱えた同社。1日の利息が9万円という危機的状況を乗り越えることがで
きたのは、経営者と社員が本気になって改善を積み重ねた結果でした。同社に根付く社員自らが輝く、人が
生きる経営とは。

■旅程 3月9日(木)8時盛岡発~仙台着(東北新幹線)/仙台空港発(FDA)~出雲空港13時05分着
           出雲空港からレンタカーで郡言堂へ~15時(予定)から社内見学、案内。その後
           経営者(後継者の可能性あり)から報告いただき、膝を交えての懇談予定。
           その日のうちに広島県福山市に向かい、宿泊は福山市内。

    3月10日(金)10時 株式会社タテイシ広美社 12時30分昼食/14時オーザック訪問~17時終了予定
           その後福山市内で広島同友会の青年部会の皆様と交流懇親会を予定。

    3月11日(土)広島空港発仙台空港行き①9時50分または②17時50分あり。3日目は自由行
            動となります。
            なお福山市内からは直通バスで広島空港まで1時間30分ほどですので、出発の2
            時間半前に福山を出る必要があります。

■定員 15名(先着順)
■申込締切 2023年1月16日(月)
■参加費 約10万円(交通費+宿泊費+レンタカー+講師謝礼・自己負担)を予定していますが、今後事務局
     と調整し、最大6万円~7万円程度に抑えられる可能性があります。
     ※交流会費・昼食代は別途