同友会は ”自立的で質の高い” 企業づくりを目指しています

行事予定

ホーム行事予定

岩手リアス支部8月例会・ ソーシャルインクルージョン委員会共催

日付 8月18日(月)
時間 18:00〜20:30
予定 岩手リアス支部8月例会・ ソーシャルインクルージョン委員会共催
会場 キャッセン大船渡
主催 岩手リアス支部
詳細
内容

日 時  8月18日(月)18時00分~20時30分
会 場  キャッセン大船渡 参加費 500円(資料代)
テーマ  陸前高田で就労支援に関わって「地域で働くことと地域で生きること」
     ~お互いにあてにし、あてにされる関係をどうつくるか~
報告者 (一社)スナフキン・アンサンブル 代表理事   石井 優太 氏
   (有)橋勝商店           専務取締役  橋詰 智早子 氏

「地域で働きたくても、様々な事情で社会に出ずらい状況になってしまった方々に寄り添い、出合
いのきっかけをつくり、寄り添いながら一緒に一歩ずつ歩みを進める」スナフキン・アンサンブル
の石井さんは、震災後、地域でのそうした役割の必要性を感じ、就労支援の機関を社員と二人で陸
前高田に立ち上げました。
(有)橋詰商店専務の橋詰智早子氏は、“スナフキン”の理念に共鳴し、「地域全体で支えることが
重要」とおかずや和笑輪での週数回、数時間、社会に出て働くイメージを体感する機会を一緒につ
くり始めました。窓拭きから始め、その御礼に和笑輪の好きなお惣菜を一品選んでもらうことから
スタートしました。いまでは大切な一人の社員として、雇用契約を結ぶまでになりました。
地域みんなが誰もがあてにし、あてにされる関係をつくるにはどうすればいいのか、「働くことと
地域で生きること」を、参加の皆さんで一緒に考えます。
※今回は岩手同友会のソーシャルインクルージョン委員会と共催例会です